居酒屋やバーなど、外で飲むのも雰囲気が良く、楽しくていいですが、たまには家でゆっくりとお酒を飲んでみたくないですか?居酒屋やバーで出てくるようなお酒が、自宅でも簡単に、しかも安価で作れてしまいます。
最近流行りのリモート飲み会にもオススメ!今回は、「オススメのウイスキーベースのカクテル」を5つご紹介したいと思います。
もくじ
ハイボール(ウイスキー+炭酸水)
居酒屋でも定番のハイボールを自宅で作って飲んでみませんか?
今更言うまでもありませんが、ハイボールとはウイスキーを炭酸で割ったお酒です。とてもスッキリとしていて爽快感があり、飲みやすいので万人ウケ間違いなし。揃える材料が少ないので、簡単かつ手軽に作れます。糖質ゼロ、低カロリー、プリン体もほぼ含まないお酒なので、ダイエット中の方にもオススメ。
うまく作れば、自宅でも居酒屋並のおいしさになるかも?
おいしいハイボールの作り方やアレンジ方法、一緒に食べるとおいしいおつまみについて紹介しています。
カウボーイ(ウイスキー+牛乳)
アイスでもホットでも楽しめる万能ミルク系カクテル、カウボーイはウイスキーを牛乳で割り、砂糖を入れて甘くしたカクテルです。
ガツンとくるウイスキーの風味を牛乳がまろやかにしてくれ、ウイスキーが少し苦手な方でも飲みやすく、アレンジ方法も豊富。特に女性に人気のあるカクテルです。アルコール度数もそんなに高くないので、お酒の弱い方や、夜眠れない時にゆっくり飲めます。
おいしいカウボーイの作り方やアレンジ方法、一緒に食べるとおいしいおつまみについて紹介しています。
マミーテイラー(ウイスキー+ジンジャーエール+レモンジュース)
ウイスキー初心者でも飲みやすいマミーテイラーは、ウイスキーとレモンジュースをジンジャーエールで割ったカクテルで、別名ウイスキーバック。
ジンジャーエールのほどよい甘みと清涼感が心地よく、レモンジュースを加えることにより、爽快感が増し、スッキリとした味わいです。比較的飲みやすいカクテルなので、お酒の弱い方にオススメ。もちろんお酒の強い方でも充分満足できちゃいますよ。
ちなみに、レモンジュースが無くても、ウイスキーのジンジャーエール割り(ジンジャーハイボール)もおいしいです。
おいしいマミーテイラーの作り方やアレンジ方法、一緒に食べるとおいしいおつまみについて紹介しています。
ミントジュレップ(ウイスキー+ミント)
ケンタッキーダービーのオフィシャルドリンクとしても知られている、ミントジュレップは、古くから飲まれている夏の定番カクテル。
ウイスキーとミネラルウォーター、砂糖とミントを使用しています。ミントがほどよく香り、昼間から飲んでも罪悪感のない、さわやかな飲み心地は、夏の暑い日にピッタリ。ミント感を味わいたい方や、アルコール度数が高めなので、さわやかなお酒をガツンと飲みたい方にオススメです。
おいしいミントジュレップの作り方やアレンジ方法、一緒に食べるとおいしいおつまみについて紹介しています。
ホットウイスキートディ(ウイスキー+お湯+砂糖)
イギリスやスコットランドでは風邪の特効薬としても知られているホットウイスキートディは、ウイスキーと角砂糖に熱湯を注ぎ、レモンを添えたカクテル。
角砂糖の甘みとフレッシュなレモンの香りと酸味が合わさり、とてもステキなハーモニーが楽しめます。ウイスキーの風味を存分に感じられるため、ウイスキー好きのためのカクテルと言っても過言ではないでしょう。ほっと一息つきたい時や、眠る前にゆっくりと飲みたい時にもぜひ。
おいしいホットウイスキートディの作り方やアレンジ方法、一緒に食べるとおいしいおつまみについて紹介しています。
まとめ
ウイスキーベースのカクテルは沢山ありますが、家でも手軽に楽しめるのは嬉しいですよね。今回ご紹介したカクテルに、さらに何かを足してみたりして、オリジナルアレンジ方法を生み出してみるのも楽しいと思います。自分だけのオリジナルアレンジがあれば、リモート飲み会でも注目の的になるかも?
もちろん、一人でゆっくり飲むのもいいですね。ウイスキー1本あればいろいろな飲み方ができるのも魅力です。素晴らしい宅飲みライフを!
スポンサーリンク
スポンサーリンク