最近は女性だけのグループが増えているほどに、競馬女子(ウマジョ)が増えていますが、そんな初心者競馬女子におすすめのスポットとして、UMAJO SPOT(ウマジョ スポット)があります。
この場所は競馬場のギャンブル臭さからは完全に切り離された、とてもおしゃれなスポットなのですが、今回は東京競馬場のUMAJOスポットに実際に行ってみた感想をお伝えしたいと思います(僕は行けないので、はるかに行ってきてもらったのですが…)。
これから競馬場に行く方、もしくは今度行ってみたい方、ぜひとも参考にしてみてください。
もくじ
UMAJO SPOT(ウマジョ スポット)とは
女性競馬ファンを増やすため、JRAのすべての競馬場に作られた、女性専用のフリースペースです。
※僕は1回だけ行ったことがあるのですがね…当時はグループに女性がいればOKというルールだったので、カップルとかでも入れました。いつの間にかルールが変わったようです。
中はおしゃれなカフェのような空間になっており、フリードリンクや季節のスイーツが楽しめます。
このような空間が、なんと無料で!楽しめます。
※別途競馬場入場料(200円または100円)、食事代・グッズ代がかかります。
※メニューは競馬場によって異なります。
東京競馬場のUMAJOスポット
東京競馬場のUMAJOスポットは5階にあります。
入口付近には、このようなおしゃれな記念撮影スペースと…、
巨大な馬のぬいぐるみが出迎えてくれます。
中に入ると、コンシェルジュが案内してくれます。通常は60分間使用可能ですが、混雑時(G1の日など)には30分の利用制限がかかります。座席に案内される際、アンケート用紙と、利用時間が書かれた紙を受け取ります。退席時に、これら2つをコンシェルジュに返します。
座席はこのような感じです。1人のときはカウンター席ですが、2人以上だとこのようなテーブル席に案内されるのかと思います。
フリードリンクはこのような形で置いてあります。りんごジュース・オレンジジュースや、さまざまな種類の紅茶が楽しめます。
注意点は、すべてセルフとなっているので、飲み物を飲むときはもちろん、終わったあともすべて自分で片づける必要がある、ということです。
入口近くには、スイーツ注文・グッズ購入のカウンターと、各種イベントに申し込むカウンターがあります。また、これ以外にもSNSで投稿すると記念グッズがもらえるサービスがあるようです。
スイーツは季節や競馬場によっても変わりますが、このように季節のメニューが楽しめます。
ちなみに、東京競馬場のUMAJOスポットはお手洗いも充実しているようです。入口はUMAJOスポットの中にあります。
立って使える、座って使える2種類のパウダールームがあるので、化粧直しにも便利です。
個室は2つあります。中には着替え用台座もあるようです。
緊急時にこのようなサービスがあるとうれしいですね。
競馬場へはロンシャンのバッグで行くのはいかがでしょうか?ブランド名がパリのロンシャン競馬場が取られており、おしゃれな馬のチャームがついているので、競馬場にぴったりです。大容量なのでグッズもいっぱい入ります。おしゃれで使いやすいロンシャンのトートバッグの特徴とコーデ6選
スポンサー リンク
東京競馬場にはまだある UMAJO SPOT PLUS(ウマジョ スポット プラス)
東京競馬場にはなんと、UMAJOスポットが2か所あります…!2つ目のスポットが、UMAJOスポットプラスです。
エスカレーターを上って最初に見えるのがこのようなオブジェなので、こっちのほうに目が行きそうですね。
中への入り方は普通のUMAJOスポットと同じです。アンケート用紙と時間が書かれた紙を受け取ります。
UMAJOスポットプラスの特徴として、このような「UMAJO目線から見たジョッキー名鑑」があります。
まずは「いっくん」でおなじみの?福永祐一騎手
ちなみに、好きな歌手にワンオクを挙げている人が多かったようです。
続いて、元祖イケメンジョッキー、石橋脩騎手
バシシューもっとなんか書けよ…
UMAJOスポットプラスの特徴としては、より「競馬を知る」ことに特化した空間になっているように見えます。このような競馬初心者向けのイベントも開催されています。
なお、フリードリンクやスイーツのメニューは、普通のUMAJOスポットと同じ、とのことでした。
※UMAJOスポットプラスには、お手洗いやパウダールームは無いとのことでした。
パドックが見える!阪神競馬場のUMAJOスポット
続いては、阪神競馬場のUMAJOスポットです。ここは、解放感のある空間にあり、座席からパドックが見える、という特長があります。
このように、非常に広々とした景色が見えます。
※阪神競馬場のパドックは屋根付きなので、雨の日も安心です。12月は少し寒いですが、ブランケットの貸し出しもあります。
座席には双眼鏡もあるので、好きな馬に注目することもできます。
また、阪神競馬場のUMAJOスポットの座席にも特徴があり、3種類の中から選ぶことができます。テーブル席、カウンター席、芝生席です。
まとめ
ウマジョのための優雅なフリースペース、UMAJOスポット。おしゃれな空間が無料で楽しめ、また競馬についても知ることができるので、ぜひ一度行ってみてください。
なお、UMAJOスポットの中にはモニターはなく、完全に競馬からは切り離された空間になっています。
東京競馬場のUMAJOスポット
ちなみに、馬券の買い方なら僕が教えられます。UMAJO(競馬女子)向け 初めての競馬場と馬券の買い方
スポンサーリンク
スポンサーリンク