靴下屋(タビオ)には、いろんな種類のストッキングやタイツ、靴下が置いてあるので、好んで利用されている方も多いと思います。わたしも、先日靴下屋で1000円の10デニールのストッキングを買って、それがとても気に入っています。靴下屋(Tabio)の10デニールストッキングは高いだけある
今回は、その靴下屋で、800円の15デニールのストッキングを買ってきました。
靴下屋の15デニールストッキング
引用元:http://zozo.jp/
1000円の10デニールストッキングよりは安いものの、そのほかの靴下屋の商品と比べると少し高く、800円(税込み880円)です。ですが、その分見た目がよかったり履き心地がいいと感じました。
特徴
脚を出すのも怖くない、素肌をより美しく
<ポイント>
・なめらかで繊細な肌触りのスットッキング
・見た目は素肌のように自然な印象で、やさしい履き心地
・パール系の光沢感があり素肌のような自然な透け感
・穴があいても広がりにくく、伝線しにくい素材を使用
・結婚式・二次会のパーティーシーンに
・オフィスやスーツのフォーマルスタイルにも〇<スペック>
・M~Lサイズ
・身長 150~165cm
・ヒップ 85~98cm
・15デニール
・マチ付き
・つま先補強糸使用素材:
ナイロン 76%、ポリウレタン 24%
引用元:http://zozo.jp/
M-Lサイズのページからの引用なので、スペック欄にM~Lサイズと書いてありますが、L-LLサイズもあります。
※「スットッキング」という誤字がありますが、引用のルール(改変しない)に沿ってそのまま直さずに引用しています…笑
店舗には、色はライトベージュ・ナチュラルベージュ・ヌーディブラウン・ブラックなどがありました。上のZOZOTOWNのサイトならば、さらに多くの種類があるようです(チャコールグレー、グレイッシュベージュ、ピンクベージュ)
(店舗にも在庫はあるかもしれないので、店員さんに確認してみてください)
履いてみた感想
購入したのは、新宿ルミネ店です。おなじみの、Tabioと書かれた袋です。
パッケージは、ほかのストッキングとあまり変わらないので、細かい記載に注意です。右上のシールをよく確認してください。

参考:10デニール
腕を通してみた結果、透け具合はこのような感じです。写真だと若干分かりづらいですが、光沢があります。また、つま先補強はついていますが、あまり目立ちません。オープントゥのシューズにも使えるかもしれませんね。
素足と比較するために、右脚だけ履いてみました。左脚が素足、右脚が15デニールストッキングを履いた脚です。肌ざわりは、10デニールのものと同じく、すごく満足のいくものでした。履き心地、見た目、美脚感ともに最高です。素材がやわらかく、窮屈な感じが全くしません。
脚がとてもきれいに見えています。もともと肌になじみやすい素材で、かつ15デニールと薄いので、ストッキングを履いている感じがせず、美脚に見せてくれているのでしょうか。
上でも書いたとおり、窮屈な感じがしないので、一日中履いていても疲れません。仕事のときもぜひともおすすめしたいです。配属直後の新入社員や20代の若手におすすめのオフィスカジュアル(スカートスタイル)
ちなみに、黒はこのような感じでした。
今回紹介した15デニールストッキングは、アマゾンや楽天で購入できます!
こちらの記事では、靴下屋のストッキングをまとめて紹介しています。ぜひ自分にあったものを見つけてみてください。
靴下屋の高品質なストッキング5種類まとめ 足元からばっちりおしゃれを決めよう!
ちなみにわたしのおすすめは、10デニールストッキングです。こちらは光沢がありましたが、10デニールストッキングは光沢がありません。光沢のありなしは好みだと思いますが、美脚効果が得られるのでいいのではないでしょうか。気分や好みによって使い分けてみてください。
こちらの記事では、価格帯別でストッキングの見た目や肌ざわり、履き心地について3人の方にインタビューを行った内容を紹介しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク