今回は、ジャケットを着たオフィスカジュアルのパンツスタイルコーデを紹介したいと思います。オフィスカジュアルでも、きっちりジャケットで決めたいときに参考にしてみてください。
パンツスタイルにジャケットを合わせるときは、パンツとジャケットが別々な色のほうが、無難でコーデも決めやすいですね。黒やネイビーなどの濃い色のパンツの場合は、ジャケットはベージュ系の明るくてソフトな色を選ぶといいでしょう。ノーカラーのものならかっちりしすぎないのもいいですね。
グレーのジャケット
ジャケットの中でも、グレーがいいですね。何にでも合わせられ、パンツが黒の場合はパリッと引き締まって見え、パンツが白の場合は柔らかい印象になります。
品がありつつも、そのまま仕事後にお酒を飲みに行けるようなコーデです。また、ジャケットからパンツまで無地のシンプルなもので揃えることでどんなお店で揃えることもできて、着まわしがきいて長く使うことができます。
引用元:https://wear.jp/
シンプルなカットソーに、アンクル丈のパンツとジャケットを合わせたコーデです。すっきりと爽やかな印象を与え、スタイルも良く見せることができます。万能なグレーのジャケットは1着は持っておきたいですね。
引用元:https://wear.jp/
トレンドのダブルボタンのものはお洒落感が出ます。長めの丈はお尻を隠してくれて安心です。ボリュームのあるデザインのジャケットでも、明るめの色なら印象が重たくなりすぎないです。インナーとパンツをシンプルなものにすることで、ジャケットが主役のコーディネートが出来上がります。
引用元:https://wear.jp
白やベージュのジャケット
ジャケットを明るい色にすると、スーツっぽくならずにきちんと感を出せます。パンツを濃い色にすると引き締まります。上半身に明るい色を持ってくると、顔色も明るくなり印象がよくなりますね。
春らしく明るい色のジャケットです。ジャケットの下に着るトップスも明るい色にすると春らしくていいですね。パンツは、少しでも脚を細く見せるため、ブラックにして大人っぽくしましょう。
引用元:https://wear.jp/
モノトーンの組合せがおすすめです。パンツとパンプスは黒なできるだけシンプルにまとめます。トップスはボトムスとのギャップを付け、できるだけ華やかに心がけます。女性らしい印象がありながら爽やかさとカジュアル感を出すのがポイントです。
引用元:https://wear.jp/
リネン素材だと軽やかな印象になります。ノーカラータイプのジャケットを選ぶと、女性らしさが出て優しい雰囲気になります。ボトムはネイビーやカーキなどのダークなカラーを選んで、スッキリとまとめましょう。
引用元:https://wear.jp/
白のトップスにする場合は、パンツはベージュなど明るい色にしても綺麗でオススメです。
引用元:https://zozo.jp/
オフィスカジュアルでありながらも、くだけ過ぎずキレイ目で女性らしさは残したいので、シルエットの綺麗な物を選びましょう。シャケットはベーシックな色を選びがちなので、ボトムで少しはずす感じで、明るめのカラーと合わせると女性らしさが出ます。
引用元:https://wear.jp/
オフィスカジュアルのパンツスタイルコーデを紹介しています。
きっちり目から可愛い系まですべて紹介しているので、コーデ選びも安心です!
黒やネイビーのジャケット
濃い色のジャケットの場合も、白ブラウス、色付きブラウス、薄手のニットなどシチュエーションによってインナーを変えることで印象に変化をつけることができますね。また、パンツに明るい色味のものを着るときも、黒・ネイビー・モスグリーンなどの落ち着いた色味のジャケットを合わせてるとまとまって見えます。
ジャケット着用でも堅すぎる印象にならないようノーカラーのジャケットがいいですね。これに浅いVネックのトップスとゆったりめのパンツの組み合わせです。ノーカラージャケットで胸元がラフな印象になって女性らしく見えます。また、ボタンを留めた際も襟が上がらないので、バストが目立ちにくくオフィス向けのスタイルになっています。
引用元:https://wear.jp/
パンツはジャケットと被らないベーシックな色のものを選びます。こちらも裾の広がり方などで印象に変化をつけます。
引用元:https://wear.jp/
細身パンツでさらにスマートに見せたいところですね。体型が気になる方は、太めパンツを合わせてみてはいかがでしょうか。
引用元:https://oggi.jp/
かっちりしすぎなのは好きではない…という方は、ラフさを取り入れるのがおすすめです。リゾートライクに見えるカーキボトムスと合わせてみてはどうでしょうか。ビビッドなカラーを取り入れる場合は、アクセサリーだと悪目立ちしてしまいますがパンプスなら大人の余裕が出るコーデになります。
引用元:https://wear.jp/
身長が低いのが悩み、という方は、ジャケットを着ることで重くなってしまわないように、パンツは細身のストレートタイプで足長効果を出しましょう。ジャケットは顔周りが引き締まって見えるように黒かネイビーのどちらかがおすすめです。メリハリを効かせるためにインナーにはベージュか白を選びましょう。
引用元:https://wear.jp/
上はネイビーのジャケットと白シャツでかちっとした清潔感のあるスタイルに。パンツはロールアップですこしカジュアルに崩すことでこなれ感を出すことができます。オフィスでも使えるコーデですし、女友達との女子会や、デートにも使えるスタイルです。
引用元:https://www.pinterest.ie/
インナーや靴、バックなどは白・オフホワイト・ライトグレー・ベージュ・アイボリー・クリーム色などで合わせると、パンツの色味が派手でもすっきとしたコーデになります。
引用元:https://wear.jp/
膝下がフレアのパンツは脚長効果抜群。ちらっと覗くのパンプスがシンプルコーデに映えます。トラッドな紺ブレザーも腕を通さずに肩にかけることでかっちりお仕事モードから少しラフ雰囲気になります。
引用元:https://baycrews.jp/
セットアップのコーデ
ジャケット丈を長めのにすることで、細身のパンツだとよりすっきりとした印象に、また、太めシルエットのパンツと合わせることでおしゃれ感もプラスされます。ジャケットをベージュ、パンツもベージュにしてセットアップのように色を合わせてあげると大人っぽいコーデになって素敵ですね。
引用元:https://wear.jp/
テーパードパンツなら、脚の形を品良く綺麗に見せてくれるのでおすすめです。足首を出してヒールを履くことで、更に脚長効果も期待できます。
引用元:https://zozo.jp/
オフィスカジュアルのパンツスタイルコーデを紹介しています。
きっちり目から可愛い系まですべて紹介しているので、コーデ選びも安心です!
スカートスタイルコーデも紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク