ミント香るスッキリさわやかなカクテルはいかがですか?今回は、バーボンウイスキーにフレッシュミントを入れたカクテル、ミント・ジュレップの作り方や、アレンジ方法をまとめてみました。
さわやかで暑い夏にぴったりですが、もちろん冬でもおいしいです笑
ウイスキー+ミントのお酒、ミントジュレップとは
ミント・ジュレップとは、ウイスキーと砂糖とミントの葉、そして氷とミネラルウォーターを使用した、とてもシンプルなカクテルです。ミントがさわやかに香るため、同じくミントを使用したカクテルのモヒートと共に、初夏から盛夏にかけてとてもよく合うカクテルです。
ミント・ジュレップの歴史は古く、一説では18世紀頃から19世紀頃にはすでに飲まれていたとか!競馬のケンタッキーダービーのオフィシャルドリンクとしても知られていて、さらに映画や小説などにも登場し、とても人気のあるカクテルなんです。そんな歴史あるカクテルが自宅で簡単に作れて飲めちゃうなんて嬉しいですよね。

日本ダービーの日も東京競馬場で飲めるとか…競馬ファン至高の一杯…!(筆者は競馬好きです)
そのさわやかな飲み心地から、昼下がりに飲みたくなるカクテル、昼間から飲んでもまったく罪悪感のないカクテルです!ただし、アルコール度数は高めなのでご注意ください。
ミントジュレップの作り方
用意するもの
- バーボンウイスキー
- ミネラルウォーター
- フレッシュミントの葉
- 砂糖
- 氷(クラッシュドアイスだとより良い)
- グラス
- マドラー(混ぜられるものならスプーンなどでも可)
- ストロー(あれば飲みやすい)
ウイスキーはバーボンを指定するレシピが多いので、できればバーボンウイスキーだと良いです。こだわりがなければお好みのウイスキーでもOK。ウイスキーは700ml、700円〜購入できます。水は水道水より雑味の少ない、ミネラルウォーターが良いでしょう。500ml、100円程度です。
フレッシュミントの葉はスーパーの野菜コーナーに置いてあるものでOK。家庭でミントを育てているならば、それを使用してもよさそうです。
筆者はミントを育てていないので、安いミントを(ミントジュレップのためだけに)買います。
砂糖は料理などに使う上白糖でOK。1kg200円程度です。グラニュー糖やガムシロップでももちろん代用可能。
筆者は「なんとなく溶けやすそう」ということでガムシロップにしました。
氷はクラッシュドアイスだとより良いですが、作るのが面倒な方は氷そのままでも良いと思います。かち割り氷は約1kg、200円程度。面倒な方は家庭の冷凍庫でできる氷でOK。
グラスは事前に冷やしておくといいですね。クラッシュドアイスにした場合、飲みにくいのでストローがあると良いでしょう。
ミントジュレップの材料(1杯分)
- ウイスキー 60ml
- ミネラルウォーター 30ml
- ミントの葉 数枚
- 氷 グラスが埋まる分量
- 砂糖 2ティースプーン
一応、こちらがグラス1杯分(だいたい200ml)の材料です。量るのが面倒だという目分量派の方は、以下の作り方を参考にしてください。
ミントジュレップの作り方
- グラスの底から指1本分くらいの高さまで水を注ぐ
- 砂糖を溶かしつつ、ミントの葉を潰す。
- クラッシュドアイスをグラスいっぱいに入れる。
- ウイスキーを、水の倍の量を入れてよくかき混ぜる
水はこれくらい。
ミントは潰すことによって香り立つようになるので、軽く潰す、しんなりするまで潰す程度がいいですね。ただし、力強く潰しすぎると、えぐみのようなものが出てきてしまい、おいしくなくなってしまうのでご注意を。
ウイスキー、ミネラルウォーター、ミント、砂糖の分量はあくまでも目安なので、お好みの量で作ってみてください。特に、このままだとアルコール度数がめっちゃ高いので、お酒が弱い方はウイスキーの量を減らし、割り材の量を多くするといいでしょう。
上に潰していないミントの葉を飾ってみたり、キウイやパイナップルなどお好みのフルーツや、季節のフルーツをのせてみてもオシャレで可愛くなります。
ミント・ジュレップのレシピは、ミネラルウォーターの代わりに炭酸水を使用したレシピもあります。お好みでミネラルウォーターを炭酸水に変えてみたり、ジンジャーエールに変えてみたりしてもおいしくなります。
ミントジュレップの味
こちらが作成したミントジュレップです。
味は、ミントの風味がしてさっぱりする中に、ウイスキーの素材の味が含まれている感じです。最初にミントの香りを楽しんだあと、ウイスキーの水割りの味が楽しめる、といった感じです。
ただし、ミントがさわやかではあるものの、砂糖(もしくはガムシロップ)以外に甘いものが含まれているわけではないので、ウイスキーの味が苦手な方にはきつい味かもしれません。ウイスキーの割合も大きく、アルコール度数も結構高めになっています。
おいしく飲む方法としては、「作り方」の最後に書いた通り、このようにするといいでしょう。
- ウイスキーの量を減らす
- ジンジャーエールを追加する
ジンジャーエール:ウイスキーを1:1の割合で入れるとおいしくなります。こうすると、氷も合わさってウイスキーがいい感じに薄まります。
ミントジュレップに合う、おすすめのおつまみ
ミントがさわやかに香るミント・ジュレップには、手軽につまめるフィッシュ&チップスや、チョリソー、エイヒレなんかが合うのではないでしょうか。
また、カリフォルニアの本家ディズニーランドにある「ミントジュレップバー」では、ベニエという揚げパンとセットで販売されているようです。揚げパンも手軽ですが、甘さとさわやかさがマッチしそうですね!
※ディズニーランドのミントジュレップは、ノンアルコールです!
まとめ
フレッシュミントを使用したカクテル、ミント・ジュレップ。暑い夏にとてもピッタリな、さわやかな飲み心地なので、ぜひ一度試してみてください。
※アルコール度数は高めなので、飲みすぎに注意!
こちらの記事では、実際に筆者が試したおすすめのウイスキーベースのカクテルを紹介しています。どれも手軽に自宅で作れるので、リモート飲み会や宅飲みにおすすめです!
スポンサーリンク
スポンサーリンク