筆者が神宮球場に行くと、必ず食べるものがあります。それは、この「メガ盛りソーセージ」です。
普通盛りとメガ盛りの2種類ありますが、筆者が好きなのは断然メガ盛りです。メガ盛りソーセージをツマミに生ビールを飲みながら野球観戦するのは、(個人的な)夏の風物詩です。
さて、最近マイブームになっている料理があります。それは、「いろんな種類のソーセージを皿に盛りつけて、神宮のメガ盛りソーセージを再現する」ことです。
(どこが「料理」やねん!と言われる気がしますが、気にしません)
もくじ
バジル、チョリソーなど、さまざまなソーセージを用意
まずは、ソーセージを買いに行きます。近所のスーパーでもいろんな種類のソーセージがあるので、大型店や専門店に行く必要はありません。
できるだけ多くの種類のソーセージを買います。
予算は1000円で、1回の買い物で2回分あります。そのため、1食あたり約500円です。
筆者がよく買うのは、以下の組み合わせです。この中から3~4種類選んでいます。
- バジルソーセージ(4本で約300円)
- あらびきソーセージ(2パックで約300円のもの)
- チョリソー(300円くらい?)
- 極太ソーセージ(4本400円くらい)
スーパーに置いてある種類や、自分の好みに合わせて選んでみてください。
(好みがあるので何とも言えませんが、「徳用の(皮なし)ソーセージ」は、個人的にはソーセージ盛りには向きません。せっかくなので、できるだけパリっとした食感のものがおすすめです)
メガ盛りソーセージの作り方
作り方は2種類あります。どちらも手軽ですが、よりおいしくできるのはフライパン、より簡単で後片付けの手間もかからないのが電子レンジです。
- フライパンで炒める
- 皿に盛りつけて電子レンジで温める
フライパンで炒める方法
作り方は超簡単です。
- フライパンを熱する
- 買ってきたソーセージを、食べたい分だけ熱したフライパンに入れる
- 少し焦げ目がつくくらいまで炒める
完成したものがこちらです。やはりソーセージはフライパンで炒めるとおいしいですね。
なお、神宮球場でも、この作り方をしています。巨大なフライパンの上で、大量のソーセージが炒められている様子を見ることができます。
皿に盛りつけて電子レンジで温める方法
作り方は超簡単です。
- 買ってきたソーセージを、食べたい分だけ皿に盛りつける
- ラップをかける
- 電子レンジで1分半~2分温める
家に帰ってすぐ食べたい場合は、この方法がおすすめです。レンジで温める方法でも、パリっとした食感は得られます。
完成したものがこちらです。1人分なのでちょっと少なめですけどね。フライパンほどではありませんが、しっかりとした食感です。
リモート飲み会にもおすすめ
このメガ盛りソーセージですが、近年流行りの「リモート飲み会」にも最適です!「手軽に作れる」かつ「目立つ」からです。
材料はスーパーですべて揃い、調理時間はほとんどかかりません。
リモート飲み会では、お酒とおつまみを見せ合うことも多いと思いますが、作ったソーセージの山盛りを見せるとウケること間違いなしです(?)
※すみません、筆者は試したことないので、リモート飲み会で見せた感想をお待ちしています。
ただし、1食あたり500円程度かかるので、リモート飲み会のおつまみとしてはちょっと割高です。ですが腹持ちはするので、がっつり食べたい方にはいいですね。
ソーセージに合うお酒
ソーセージに合うおつまみは、言うまでもありませんがビールです!テレビ/ネット野球観戦のよき友です。もちろん、リモート飲み会でもビールは王道ですね!
こちらの記事では、あまり有名ではないですが飲みやすいいろいろなビールを紹介しています。マイルドなものもあるので、ビールが苦手な方にもぜひ飲んでもらいたいですね。
まとめ
おいしいソーセージがたくさん楽しめる「山盛りソーセージ」。食事、宅飲み、リモート飲み会などいろんな用途があります。
買い物も調理も後片付けも楽なのも魅力で、今すぐにでもできるのでぜひ試してみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク