「服が多すぎると部屋が散らかって嫌。整理したいけど、いつも同じ服だと思われるのもな…」
このような方は、ぜひとも「着回しコーデ」をマスターしてみては?
1着の服でいくつも組み合わせる「着回し」。服の組み合わせ方や着方を変えて着回しをすることによって、同じ服でも違った印象を与えることができますね。
単純に考えても、トップスとボトムスを5つずつしか持っていなくても、25通りの組み合わせがあります。
たくさんの種類の服を持っていなくても、何十~何百種類ものコーディネートが完成しますね。
今回は、実際に着回ししている人のコメント付きで、いろいろなアイテムの着回し方法を紹介したいと思います。
もくじ
着回しする際の服の選び方
まずは、「着回しに向いた服の選び方」を紹介したいと思います。以下の3つを守っておけばばっちりです!
- できるだけシンプルな柄と色にする
- カーディガンとシャツワンピースは強い
- ボトムスはすべて違う種類
- 靴や小物を使い分ける
着回しコーデはシンプルな柄と色の服を中心に!
着回しするときに一番重要なこと、それは「着回せる服である」ということです。無地の白やネイビー、ベージュなどは基本的にどのような服にも合います。
あまり派手な柄や色は避けて、シンプルな服で着回ししたいですね。
カーディガンとシャツワンピースは自由自在!
着回しにおすすめしたいアイテムのトップ2が、カーディガンとシャツワンピースです。カーディガンとシャツワンピースは、1着だけで自由自在な着こなしができます。
例えば、次の2つのコーデは、全く同じユニクロのカーディガンを使っていますが、印象が全然違いますね。
引用元:https://wear.jp/
引用元:https://wear.jp/
ボトムスはいろんな種類のものを持とう!
同じトップスでも、ボトムスを変えるだけで手軽にイメージチェンジができます。ふんわり系/ほっそり系を種類別に持っておいて、気分によってうまく着こなしたいですね。
ふんわり系 | ほっそり系 |
|
|
白いブラウスは万能!いろいろなコーデで使いまわせる!
では、ここからは実際の着回し例をコメント付きで紹介したいと思います。
白いブラウスを着回している人のコメント:
着まわし力抜群の白いブラウスは年中着ています。ベージュやデニム、カーキなどのワイドパンツ、花柄やストライプのミディアム丈のスカートとも相性がいいです。ストレートデニムをあわせることもよくあります。
春にはブラウスにGジャンを合わせてカジュアルな花柄スカートをはきます。秋~冬はこれにロング丈カーディガンをあわせますが、ブラウスが白なので、赤や青など個性的な色でも、グレーや黒などシックな色でもあうので万能です。その時のパンツは、ストレートデニムや黒いワイドパンツなどです。
着用イメージ※上の画像の服とは異なります
引用元:https://wear.jp/
引用元:https://wear.jp/
白いブラウスは着回しするには絶対に押さえておきたいですね。どのような服にも合います。
暖かい時期は白いブラウスだけでOKで、肌寒いときはアウターと組み合わせる。スカートだとガーリーになり、ジーンズやチノパンでカジュアルになる。最強の着回し服です。
こちらの記事では、Gジャンをいろいろな服と組み合わせたコーデを紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
ロングカーディガンは季節問わず、どのような服にでも合う!
ロングカーディガンを着回している人のコメント:
薄手のロングカーディガンは、春先から秋口まで使えます。
カラーはグレーですので、カジュアルなデニムのパンツとも相性が良く、また、落ち着いた洋服にも合わせられるので使い勝手が非常に良いです。
生地は、ポリエステル、レーヨンを使ったものなのでさらさらしています。なので、夏の暑い時期に着ていてもベタつきにくく、また、日焼け対策にもなるのでおすすめです。洗濯にも強いのでしっかり洗えるのに生地のダメージがないのでかなり使えます。
着用イメージ※上の画像の服とは異なります
引用元:https://wear.jp/
引用元:https://wear.jp/
カーディガンは、どのようなコーデにも羽織ることができるので便利ですね。シャツ+ジーンズのカジュアルコーデにもよし、ブラウス+スカートのガーリーなコーデにもよし。
スカートがトップスになることもある…!
スカートを着回している人のコメント:
タイトな形ですが、見た目がボーダーでアクティブな服なので、トップスにTシャツや少し可愛めのものを着て、これをタイトスカートのように生足やストッキングをはいて着ています。また、下にレギンスやタイツ、スパッツなど履いて重ね着のスカートのように着る方法もあります。
スカートとしてだけではなく、この服はチューブトップとしても使うことができるので、夏にチューブトップとして一枚で着たり、この上にカーディガンなど何か羽織ってインナーとして着ることもできます。
素材も厚すぎず薄すぎず、どの季節でも使えるので、春夏秋冬一年中として来ています。
着用イメージ※上の画像の服とは異なります
引用元:https://wear.jp/
引用元:https://wear.jp/
まさか、タイトスカートがチューブトップになるとは…!難易度は高いですが、「こういう方法もある」ということ覚えておくといいかもしれないですね。
シャツワンピースはワンピースとしても、アウターとしても使える!
シャツワンピースを着回している人のコメント:
濃紺のリネンシャツワンピースを1年間着回しています。
春・秋は下にデニムを履いてワンピースとして、夏は冷房対策に羽織りとして前を開けて着ています。真冬は着る機会は少ないのですが、セーターやカーディガンを合わせてコーデしています。結構しっかりした生地です。少しアイロンを当てる必要はありますが、1枚で何通りも着まわせるのでかなり重宝しています。
着用イメージ※上の画像の服とは異なります
引用元:https://wear.jp/
引用元:https://wear.jp/
シャツワンピースは、前を閉じてワンピースにしてもよし、開いてアウターとして羽織ってもよしの万能アイテムですね!カジュアルスタイルはもちろん、ワンピース1枚だけ+パンプスでガーリーにもなれてしまいます。
服を収納する場所がない人はファッションレンタルも試してみては?
「服をあまりたくさん持ちたくないから、着回しをする」という方へ。
「服を買うのではなく、借りる」のはいかがでしょうか?ファッションレンタルサービスの中には、スタイリストがコーデを選んでくれるものもあります。
以下の2つのファッションレンタルサービスのメリットは、「自分で服を選ばなくていい」ということです。毎日の通勤コーデ選びが面倒な方には合っているかもしれませんね。
- エディストクローゼット
- エアークローゼット
着回し方法が思いつかなければ、アプリを使おう
「着回ししてコーデのパターンを増やす」といっても、着回しのパターンが思いつかない…、という方もいるかと思います。
その場合は、アプリを使って、コーデを提案してもらいましょう。
XZ(クローゼット)では、手持ちのアイテムを登録することで、1週間分のコーデを自動的に提案してくれます。毎日の面倒な服選びも、クローゼットで解消!
詳しくは、コーデ提案アプリで、服選びの悩みとはおさらば!XZ(クローゼット)の使い方をご覧ください。
まとめ
トップス5枚、ボトムス5枚だけでも、その組み合わせは最大25種類!これだけ少ない枚数でも、ほぼ1か月分のコーデが完成します。
組み合わせる服を少し変えるだけで、簡単にイメチェンが可能です。みなさんも、ぜひ素敵な着回しを!
スポンサーリンク
スポンサーリンク