今回は、ジャケットにスカートを合わせたオフィスカジュアルコーデを紹介したいと思います。ジャケットでしっかりした感じを見せつつも、スカートできれいさも出せて、ビジネスでもプライベートでもばっちりです!
ジャケットは値段の差が生地に現れやすいので少しお金をかけてみてはいかがでしょうか?ジャケットはお値段がかかるので、何パターンも用意できない!という方は、ネイビー、グレー、ベージュなど定番色で揃えるのがいいですね。
というわけで、今回はこのネイビー、グレー、ベージュの3種類の色のジャケットコーデを紹介したいと思います。
ネイビーのジャケット
引用元:https://wear.jp/
サイズ感が大きすぎたり小さすぎず、きちんとした着こなしをして、清潔感があること。色も派手すぎず相手に嫌な印象を持たれないようにしていることが大事ですね。また、スカートも短すぎず、かつ動きやすい格好を意識してみましょう。
引用元:https://wear.jp/
ジャケットを着るときは、かっちりしすぎないようにノーカラーのものを選び、スカートはオフィスらしく膝が少し隠れる丈で、レースなど女性らしい素材のスカートを合わせるのがおすすめです。
引用元:https://zozo.jp/
明るく上下違う色味のコーデはいかがでしょうか?インナーのブラウスは暑くなったときのために、見た目がしっかりしたブラウスで、さらにスカートはタイトではなく少しフレアになってる点も可愛く爽やかになるのでおすすめです。
引用元:https://wear.jp/
フォーマルっぽく見えるけれど柔らかい印象を与えるネイビーを、かっちりとした印象のジャケットに持ってくるのがおすすめです。また、ボトムスにピンクなどの明るい色を持ってくることで全体的に重たい雰囲気にならず、明るく女性らしい印象に見えるのもいいですね。ミモレ丈なので、上品さもプラスできます。
引用元:https://wear.jp/
ネイビーはかっちりしすぎないので、カジュアルなコーディネートにも合って便利です。デスクワークに集中!という日は楽チンなフレアスカートを選びます。ペタンコ靴にも合わせやすく、タイトスカートに比べてシワもつきにくいところがおすすめです。ジャケットで締める分、柄で遊ぶのもよさそうですね。
引用元:https://wear.jp/
スカートは膝下丈で落ち着いたカラーを選び、トップスはベージュやグレー、白などジャケットを脱いだときのバランスも考えたカラーにするとまとまって見えます。ジャケットできちんと感はもちろんですが、ボタンのデザインや色で遊びを加えたりボタンとアクセサリーの色味を揃えるとオシャレ感が増します。さらに少しでもヒールのあるものを選ぶとスタイルアップ、ジャケットの袖を綺麗に折ってまくると抜け感もでてこなれて見えます。
引用元:https://wear.jp/
キレイな色のフレアタイプのスカート(イエロー系)に、グレーやネイビー系のジャケット、白のブラウスを合わせたコーデです。オフィスで着るようなジャケットはどうしても暗めの色合いになってしまうので、スカートで華やかさを出すようにしましょう。
グレーのジャケット
引用元:https://zozo.jp/
ジャケットとは違う華やかな色や柄のスカートを組み合わせるコーデです。フォーマルだけれどかしこまらず、女性らしい華やかな印象になり、職場での雰囲気も明るくなるのでオススメです。
引用元:https://wear.jp/
ジャケットは暗くなりすぎず、カジュアルにもなりすぎないニュアンスカラーで流行を取り入れるとおしゃれ度がアップします。パッと目を引く明るい色のスカートで華やかさを演出し、明るい気持ちになれるのでおすすめです。
ベージュのジャケット
引用元:https://zozo.jp/
ジャケットをあえて通常のセットアップスーツより長めのものにしてカジュアルさを出します。長めの丈にすることによって、タイトの膝丈スカートやロング丈のスカートに合わせることができます。ジャケットの色がベージュ系の場合は、カジュアルさが際立ってしまうので、その場合は中のトップスに綺麗目なものを合わせるとバランスよくなるのでおすすめです。
引用元:https://zozo.jp/
ノーカラージャケットにミディアム丈のフレアスカートを合わせます。カチッとした印象になりやすいジャケットスタイルですが、ノーカラージャケットにする事で女性らしい印象になるのでおすすめです。スカートは、膝を出すよりもミディアム丈のものの方が清楚な印象になりますね。
引用元:https://wear.jp/
会社に行くときは、かっちり目なフォルムでベーシックな色のノーカラージャケットに、ふんわりとしていて綺麗な色のスカートを合わせると可愛くなります。仕事帰りはジャケットをぬぐと雰囲気も変わるのでおすすめです。
引用元:https://wear.jp/
清楚系スタイルは、上司や同僚、取引先など誰からでもいい印象を受け、また、プライベートでもお出かけ、デートにばっちりで良いことずくめです。仕事帰りの勝負コーデにもいかがでしょうか?
引用元:https://zozo.jp/
小柄な方は、なるべく縦に長く見せられるように「Iライン」を意識してみてください。ジャケット丈は短めにして、スカートもタイトな物にし、インナーとボトムの色味を同系色にすることで全身がスッキリとして見えるのでオススメです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク