「今度競馬場行こう!」
おそらくこの記事を読んでいるあなたは、友達や彼氏から競馬に誘われたことでしょう。
僕は筋金入りの競馬ヲタクですが(はるかが「思いつかない人向けに目標設定の方法と書き方をまとめた。」で書いてくれたように、将来は馬主になるのが目標です)、競馬場には若い方も結構多いです。
意外と思われるかもしれませんが、若い女性だけのグループも見かけます。
競馬場に行くと、競走だけでなく、食事や各種イベントなどさまざまなものがありますが、やはり競馬といえば馬券ですね。
女性にとってはあまりギャンブルは馴染みがないかもしれませんが、深く考える必要はありません。馬券は100円から買えます。安く長く楽しめます。
もくじ
馬券の種類
「馬券」と言っても、たくさんの種類があります。もちろん、難しいほうが配当が大きくなります。好みに合わせて選んでみてください(的中率は、18頭で行われるレースで計算しています)
単勝
難しさ:★★☆☆☆
的中率:18分の1
馬券の王道、1着になる馬を予想する馬券です。1頭の馬だけを応援するので、分かりやすいし、勝つと嬉しいです。競馬歴10年の僕も、いまだに馬券の基本は単勝です。
複勝
難しさ:★☆☆☆☆
的中率:18分の3
配当は一番少ないですが、一番当てやすいです。1頭の馬を選び、3着までになればOKです。
ギャンブルに抵抗がある方も、複勝なら手軽に楽しめます。人気のある馬なら100円が150円になるくらいなので、賭け金も配当金も気軽です。たまーに500円くらいになることもあるので、そのときはラッキーですね。
ちなみにジャングルポケット斉藤さんの好きな馬券でもあります。
がんばれ馬券
単勝と複勝を同時に買うことができる馬券もあり、通称「がんばれ馬券」といいます。200円かかってしまいますが、馬券に「がんばれ!」と書いてあるので、おすすめです。
このように馬名と「がんばれ!」と表示されるので、馬を応援している感じがしますね。
出典:jra.go.jp
枠連
難しさ:★★☆☆☆
的中率:64分の1
それぞれの馬には1から8までの枠が振られています。レースが18頭の場合は、1~6枠は2頭、7枠と8枠は3頭います。
枠連は、1着と2着になる馬の枠の数字を当てる馬券です。1着2着の順番は問いません。
騎手のかぶる帽子の色も枠の数字によって決まっているので、ラッキーナンバーやラッキーカラーで選ぶのもいいかもしれません。
帽子の色
1枠:白 2枠:黒 3枠:赤 4枠:青 5枠:黄 6枠:緑 7枠:橙 8枠:桃
馬連
難しさ:★★★☆☆
的中率:153分の1
単勝と並ぶ、馬券の王道です。1着と2着になる馬を当てる数字です。1着2着の順番は問いません。
ワイド
難しさ:★★☆☆☆
的中率:153分の3
「馬連版複勝」といった馬券で、3着以内になる馬を2頭当てる馬券です。意外と当たります。
※全く同じにゴールすると「同着」といい、まれに同じ着順の馬が現れますが、3着同士の組み合わせはハズレです。
馬単
難しさ:★★★★☆
的中率:306分の1
1着と2着になる馬を、順番通りに当てる馬券です。「順番通りに当てる」というのは、かなり難しいです。
3連複
難しさ:★★★★☆
的中率:816分の1
1着から3着までになる馬を、3頭とも当てる馬券です。1着から3着の順番は問いません。
3連単
難しさ:★★★★★
的中率:4896分の1
1着から3着までになる馬を、すべて順番通りに当てる馬券です。めちゃくちゃ難しいですが、その分配当も桁違いで、JRAの最高配当は、なんと100円が29,832,950円!!!!!!
WIN5
難しさ:★★★★★★★★★★
的中率:1,889,568分の1
指定された5レースの勝ち馬をすべて当てる馬券です。僕は今までに一度も当てたことがない、激ムズな馬券ですが、その分当たれば莫大な配当がもらえること間違いなしです。
まだ出たことはありませんが、理論上の最高配当は6億円、実際の最高配当も2億円あります。
※WIN5は、インターネット投票、もしくはUMACAでのみ投票できるので、ちょっと手軽には買えません。
馬券のコピー
馬券はコピーすることができます。本来なら換金したら馬券は無くなってしまいますが、コピーすることでずっと手元に残しておけます。
以前、がんばれ馬券をうれしそうにコピーしている若い女性を見かけましたが、僕もうれしいですね。
馬券のコピーは、各競馬場の一部のインフォメーションセンターで行えます。
競馬場に着たら、おしゃれな女性専用スペース、UMAJOスポットはいかがでしょうか?競馬女子必見のUMAJOスポットに行ってきた(東京競馬場)
スポンサーリンク
馬券の買い方
初心者の方向けに、「直感で買いやすい」をコンセプトとして選んでみました。
名前馬券
かっこいい名前、可愛い名前、面白い名前など、名前で選ぶ買い方です。競走馬の名前は9文字まで付けられますが、馬主さんの思い思いの名前が付けられています。
以下は、独断と偏見で選んだ、かっこいい/可愛い/面白い名前です。
かっこいい名前
・スペシャルウィーク
・エルコンドルパサー
アニメ/ソーシャルゲームの「ウマ娘」でも登場している馬ですが、やはり強い馬はかっこいい名前が多いですね。そもそも、馬主が「これだ!」と思う馬に対しては、かっこいい名前をつける傾向にあります。
※人間は生まれたらすぐに名前を付けられますが、競走馬はデビュー直前(だいたい2~3歳)に名前が付けられます。
可愛い名前
・テイエムプリキュア
・カレンチャン
テイエムプリキュアは、馬主の竹園さん(馬に「テイエム」とつける)の娘がプリキュアが好きだったので、娘さん自らが名付けた馬です。
カレンチャンの馬主も、自分の馬には「カレン」とつけますが(ほかには「カレンミロティック」などがいます)、「ちゃん」を付けることで可愛い女の子の名前っぽくなりました。
ちなみに、2頭とも結構(カレンチャンは、かなり)強い馬でした。
面白い名前
・ピンポン
・ビックリシタナモー
・シゲルヒラシャイン
ピンポン、ビックリシタナモーは、面白い名前をつけることで有名な、小田切有一さんの馬です。特にビックリシタナモーは、競馬界のアイドル、藤田菜七子騎手とのコンビで有名です。
G1初騎乗おめでとうございます。
ほかにも、「オモイサイフ」といったスマートな(?)名前や、「カミサンコワイ」など思わず笑ってしまう名前もあります。
なお、歴代の小田切さんの強い馬は、「ノアノハコブネ」「エガオヲミセテ」「オレハマッテルゼ」など、特徴的ながらもどこかおしゃれな名前でした。
シゲルヒラシャインは、競馬ファンの中でも有名な「シゲルシリーズ」の森中蕃さんの馬です。森中さんは、年ごとにテーマを決め、テーマに合わせて名付けていきます。
シゲルヒラシャインが生まれた年は「役職シリーズ」でしたが、シゲルセンムよりシゲルヒラシャインのほうが出世したのが、競馬の面白いところです。
ちなみに2018年は宝石シリーズで、「シゲルガーネット」や「シゲルアクアマリン」などがいます。おしゃれですね。シゲルのくせに…
女の子馬券
牝馬(ひんば:メス)を買う馬券です。基本的には、牡馬(ぼば:オス)のほうが強いのですが、中には強い牝馬もいます。みなさんと同じ、女子を応援するのもいいのではないでしょうか?
誕生日馬券
5月17日生まれなら5→17や、5→1→7など、自分の誕生日を買う馬券です(3月31日など、買えないものもあるのが欠点ですが…)
なかなか当たるものではないですが、もし当たったら大金持ちになるかもしれませんよ…!
まとめ
休みの日になると、競馬場は多くのカップルや家族連れでにぎわいます。「競馬はちょっと分からない…」と断らずに、ぜひとも行ってみてください。多くの若い女性も競馬を楽しんでいるように、きっと楽しめるハズです。
バッグのブランドの「ロンシャン」は、競馬が由来ということ、ご存知でしょうか?フランスにあるロンシャン競馬場が由来です。おしゃれで使いやすいロンシャンのトートバッグの特徴とコーデ6選
スポンサーリンク
スポンサーリンク