居酒屋でも定番のハイボールを、自宅でより楽しめる方法を紹介したいと思います。単純にウイスキーを炭酸水で割るだけではなく、いろいろなアレンジ方法があります。
ハイボールは、実は糖質ゼロ、低カロリー、プリン体もほぼ含まないという嬉しい飲み物なんです。辛いダイエット中でも気晴らしに飲めちゃう優れもの。筆者もダイエット中にはハイボールをよく飲んでいます。
しかし、飲み過ぎには注意です。ほどほどに。
おいしいハイボールの作り方
用意するものは以下の通り。
- ウイスキー
- 炭酸水(無糖)
- 氷
- グラス
- マドラー(混ぜられるものならスプーンなどでも可)
ウイスキーに指定はなく、お好みのものでOK。スーパーで700円で買えるものでOK!
炭酸水も無糖であれば何でもOKです。強めの炭酸がお好きな方は強炭酸水でももちろん大丈夫です。こちらはスーパーで500ml、100円程度で購入できます。
冷えているとよりおいしさが増すので、氷はあった方がいいですね。かち割り氷はスーパーで約1kg200円程度。かち割り氷よりも溶けやすくなりますが、家庭の冷凍庫でできる製氷機の氷でも十分楽しめます。溶けやすくても気にならない、節約したい方は製氷皿の氷でもOK。また、氷無しでも十分おいしいので、ウイスキーの味をより楽しみたい方や、おなかを冷やしたく無い方は氷無しでも良いですよ。
おいしいハイボールの作り方
レシピ:
- ウイスキー 45ml
- 炭酸水 適量
作り方:
- グラスにたっぷりと氷を入れる。
- ウイスキーを45ml入れ、よく混ぜる。
- 炭酸水をゆっくりとグラス8分目まで注ぐ。
- 下から持ち上げるように縦に1回混ぜる。
「ウイスキー 45mlってどんだけやねん!」という、量るのが面倒な方は、グラスに氷を入れ、ウイスキーと炭酸水を1:3で割ってください。
この比率がおいしいと言われる黄金比率ですが、濃くも薄くも自由にできます。お好みで!
作る時のポイントは③④です。炭酸水をゆっくり入れる事と、あまり沢山混ぜすぎない事で炭酸ガスが逃げるのを防ぎ、より炭酸のシュワシュワ感、爽快感を味わえます。注ぐ時もマドラーに伝せるとより炭酸ガスが逃げにくいです。
グラス、ウイスキー、炭酸水は冷やしておくとよりおいしくなるので、事前に冷やしておきましょう。
お好みで輪切りや、くし切りにしたレモンをグラスの口に飾ってみてもオシャレだと思いますし、飾るだけでなく、グラスの中に絞るとレモンの爽やかな香りがプラスされて、爽快感が増します。ライムでも可。
リモート飲み会にもおすすめなハイボールのアレンジ(ブラックペッパーと果物)
レモンやライムまでは普通のアレンジですが、さらにこんなアレンジの方法もあります。
ハイボールへのアレンジ:
- ブラックペッパー
- メロンなどの果物
ブラックペッパーなどのスパイスを少し入れると、ピリッとアクセントのある味になるようです。
実際に試してみたのがこちら。
飲んでみたところ、ブラックペッパーの風味が若干感じられ、スッキリしたような味わいでした。それでも、ハイボールの味が失われることはなく、ほどよいアクセントとなりました。ブラックペッパーの味がきつい、ということはなく、少し味を変えたい方におすすめです。
メロンなどの果物を中に入れてみてもフルーツポンチのようで可愛く、映える一品になります。試した写真はこちら。
ハイボールの味はあまり変わっていないようでした。フルーツにもよると思いますが、味が染み出すものとそうでないものがあるのかもしれません。それでも、メロンにはハイボールが染み込んでいておいしかったです。
一味違ったハイボールも面白いので、普通のハイボールに飽きたら是非試してみてください。オシャレなアレンジはリモート飲み会でも話題のネタになりますね!
ハイボールに合う、おすすめのおつまみ
ハイボールはとてもスッキリとしていて爽快感のある飲み物なので、家でも居酒屋と同じように、定番の唐揚げや焼き鳥、どて煮、ソーセージ、サラミなど、脂っこいものや、味の濃いものがいいですね。
スペアリブなどガッツリとした肉料理や、ピザなどの食事系、さらにはピーナッツ、枝豆、ポテトチップスなど様々なおつまみに合うと思います。つまりなんでも合うということですね!
ひと手間添えるなら、ソーセージの盛り合わせがおいしいです。少しお値段はしますが、スーパーにはいろんな種類のソーセージがあります。ハイボールとソーセージの盛り合わせで、リモート飲み会の注目の的に!
まとめ
自宅で作るハイボールは、居酒屋やバーなどとは異なり、お酒の濃さの調整や、ちょっとしたアレンジができるのがメリットですね。間違いなくおいしく、アレンジも豊富。オシャレなアレンジはリモート飲み会にもおすすめ!是非、自宅でハイボールの爽快感を楽しんでみてください。
こちらの記事では、実際に筆者が試したおすすめのウイスキーベースのカクテルを紹介しています。どれも手軽に自宅で作れるので、リモート飲み会や宅飲みにおすすめです!
スポンサーリンク
スポンサーリンク