化粧品には、ドラッグストアで買える安価なものから、百貨店にあるちょっと高価なものまでいろんな種類がありますが、みなさんはどこで買っていますか?
早速ですが、化粧品を「ドラッグストア」「百貨店」「専門店」と3つの種類に分け、それぞれの化粧品がどれだけ使われているかを調べてみました。
結果は以下の通りです。
やはりというか、これは当然でしょうか?ドラッグストアや雑貨屋(PLAZAやIt’s DEMOなど)が一番人気で、ほとんどの人が「よく使う」と回答しています。
一方、百貨店やDHC、ファンケルといった専門店の化粧品は、あまり使われないという結果になりました。ですが、これらはどのような場面で使われるのでしょうか?
今回は、「百貨店の化粧品」「専門店の化粧品」がどのようなときに使われるのかを考えてみたいと思います。
百貨店化粧品は若い人ほど人気 年齢が上がると使われなくなる
意外にも、百貨店化粧品若い人のほうがよく使う率が高く、年齢が上がるほど安価な物で済ませる傾向が見えました。
百貨店化粧品を使わない人のほとんどの理由が「高額だから」ですが、年齢が上がるほど、その傾向が顕著になります。おそらく、コスメ以外に出費が多いからだと思われます。
現在育児中なので、リーズナブルに済ましています。
子供もいるので化粧品は節約したい
子どもにお金が掛かるから高いものは購入しない
また、「百貨店が近所にないから」という理由も、使わない方の半数程度が挙げていました。都市部に通勤している方だと仕事帰りなどに買えそうですが、子育て中で近所でパート、という方だと、なかなか行く機会がないのかと思います。
「田舎住みで最寄の百貨店まで車で1時間かかる」という方もなかなか行けないですね。
(ちなみに2020年に徳島県から百貨店が消える予定で、県庁所在地にしかない県も18県あるそうです)
一度使ってみれば満足感は得られる
どの世代でも、百貨店では全く買わない人が半数以上でしたが、「たまに使う」も含めると20代後半~30代前半で、約半数の方が使っているという結果になりました。
「気分を上げるために使う」「使用感がいいから使う」など、やはり実際に使うときには満足している方も多いようです。
また、「よく使う」と答えた世代は意外にも20代前半が一番多かったです。最近ではお気に入りのコスメをSNSに投稿するということも流行っているようで、お気に入りのブランドとともに写真を撮るのだと思います。
専門店の化粧品は店舗がないから買わない?
続いては専門店の化粧品です。こちらも、人気度は百貨店と同じくらいですね。使わない方が半数以上を占めます。
※20代前半の割合が20%違いますが、分母が少ないので誤差みたいなものです。人数差は3人なので。そもそも16人にしか聞いていないのが悪いのですが…
使わない方の理由を見てみると、以下のようなものが多いです。
「近くに店舗がない」
「ドラッグストアで十分」
やはり、デパコスと同じような理由で使わない方が多いですね。お値段に関しては、高品質な分仕方ないかと思います。
(実際、「よく使う/たまに使う」と回答した方も、肌になじみやすいことを理由にしている方が多かったです)
ですが、「店舗がない」問題については、通販が解決してくれます。
専門店の化粧品は通販で買おう
興味があるけど近くに店舗がない…という方は、ぜひともネットで買いましょう。元々これらの専門店は、通販(テレビ/インターネット)から始まったものです。
(例えば、ドモホルンリンクルでお馴染みの再春館製薬所の0120-444-444は誰でも聞いたことがあるのではないでしょうか?)
「カウンセリングが面倒だからいやだ」という人も、カウンセリングを避けられるのがいいですね!
以下、専門店通販サイトの一例です(外部サイトに遷移します)
DHC
ファンケル
スポンサーリンク
スポンサーリンク