新卒の就活や、転職の面接の際に、意外と困るのが「服装自由」だったり、「私服でお越しください」という文言。わたしも困りましたが、私服で行きました。そして実はこれが結構正解だったりします。
理由はいくつかありますが、一番の理由は面接時の堅苦しさを避けるためです。各企業の風土にもよりますので(特にベンチャーなら)、「就活ならスーツが当然」という考えではなく、素直に私服で行きましょう。
※ほかの企業のスーツでの面接とハシゴにならないように気を付けたいですね。どうしても厳しいなら、あらかじめ断りを入れてスーツで行くといいでしょう。
今回は、面接が「服装自由」で、「私服」で行く場合に、どのような服を選べばいいかを紹介したいと思います。基本的には、「しっかりしていそう」かつ「キレイ目」な服であればOKです。
とりあえず、これを身に付けていればOK!
仕事をするのに適した服装
- ジャケット(もしくはカーディガン)
- シンプルなデザインのブラウス
- ヒールが5cm以下のパンプス
- ベージュのストッキング
もくじ
「私服でお越しください」と指定されたときのコーデの選び方
「私服」といえども、なんでも着ていいかというとそうではありません。あまりにもラフすぎる服装はNGなので、実際に会社で働くときの「オフィスカジュアル(ビジネスカジュアル)」で行くといいでしょう。企業によっては、本当に「ザ・私服」のようなところもありますが、入社してからにしておいたほうが無難です。
あくまでも、「仕事をするための服」なので、それにふさわしいかどうかで選ぶことが重要です。
※業界によっても、多少の違いはあります。例えばアパレル関係の場合は、自分の服のセンスが問われることになるかと思います。このときは、自分のセンスを出すのが「仕事をするための服」ですね。
基本的には、次に挙げる5つのルールを守っていればOKです。そんなに難しいものではなく、「キレイ目で、落ち着いたコーデ」を守れば問題なし。
これさえ守ればOK!面接時の「オフィスカジュアル」
- トップスはジャケットかカーディガンを着る
- ジーンズなどのデニム素材を避ける
- パンプスはヒールが高すぎない、シンプルなデザインにする
- ベージュのストッキングを履く
- 服は淡い色or落ち着いた色にし、柄物は避ける
スカートがベターだが、好みでOK
やはり面接官には印象がいいです。色は白や淡いピンクなど明るい色のほうが、清楚な印象を与えられていいですね。ただし、丈の短いものはもちろん、長いものもNGです。スカートスーツの丈が普通のものはだいたい膝丈くらいなので、私服でも同様に、膝丈もしくは膝やや上程度のものを選ぶといいでしょう。
なおパンツスタイルでも、「しっかりしている」という印象を与えられるので、好みで選んで大丈夫です。細めの形でまとめると、全体がすらっとしてクールな見た目になるので、仕事ができそうという印象が与えられますね。
トップスはジャケットがよいが、カーディガンでもOK
トップスはジャケットを着るとしっかりした印象を与えられます。ワンピースのような可愛い服であっても、ジャケットを着ると一味違います。
ですが、カーディガンでも清楚な印象になるので、可愛さ重視であればいいですね。特にジャケットを着るには暑い夏なら、カーディガンが暑苦しくなりすぎないのでいいですね。
ジーンズなどデニム素材はNG
「ビジネスカジュアル」を取り入れている企業でもNGなところが多いです。デニム素材はカジュアルすぎるとみなされてしまいます。
ヒールが高すぎるのはNG 色や形もシンプルなものに
10cmもする高すぎるものはNGです。どれだけ高くても、5cm程度までに抑えておきます。面接でいろんなところを歩き回るなら、ヒールは低めのほうがいいですが、フラットでもカジュアルすぎる印象になってしまうので、3~5cmくらいがいいですね。また、派手でないものを選ぶことも重要です。装飾のついていないものにし、シンプルな形で、かつ色も黒やベージュなど無難なものにします。
ベージュのストッキング
仕事着においては、ストッキングは必須ですが、面接でも同様に着用しましょう。就活のときは、ベージュのものを使用します。黒や柄物はNGです。また、予備は持っておくと安心です。
コスパ重視のストッキングなら、こんなのはいかがでしょうか?
なお、パンツスタイルでもベージュのストッキングは必要です。
わたしのおすすめは、「パンツスタイルのビジネスウェアにストッキングは必要なのか。」でも書いてある通り、ひざ下丈のものではなく、腰まであるものです。おしりを上げてスタイルをよく見せる効果があるからです。面接では見た目の印象も重要なので、少しでも自分自身をよく見せられるようにするといいですね。
ちなみに、パンツスタイル・スカートスタイルともに、冬であってもタイツは避けたほうが無難です。黒色で重苦しい印象を与えてしまいます。多少寒くても、ベージュのストッキングがいいでしょう。
関連記事:寒い冬でもタイツではなくストッキング! 見た目重視でも、仕事でもおすすめ
色は派手なものを避け、淡い色か落ち着いた色にする
色は白や薄い水色など爽やかに見えるもの、もしくは黒や紺など、落ち着いたものにします。ショッキングピンクなど原色系は、避けたほうが無難です。
柄は無地が無難
いちばん無難なのは無地ですが、ボーダーやストライプでもOKです。派手な柄(アニマル柄など)はやめましょう。迷ったら白いブラウスが一番ですね。
面接用オフィスカジュアルコーデおすすめ9選
いくつか集めてみました。これらは実際に働き始めてからも使えるスタイルなので、ぜひ参考にしてみてください。
スカートスタイルの面接コーデ
やはりジャケット+ブラウス+フレアスカートの清楚スタイルがいいですね。スカートは華やかな印象を与えることができます。白や淡い色のブラウスにジャケットを合わせることで、印象が良く感じられます。特に「就活生」であれば、このようなほうが好かれるかもしれません。
関連記事:配属直後の新入社員や若手におすすめのオフィスカジュアル(スカートスタイル)
上と同じくジャケット+ひざ上のフレアスカートですが、より明るめのものです。ベージュやくすみカラーの無地できれい目のトップスを合わせると、明るい色でも落ち着いて見えるようになります。
引用元:https://wear.jp/
タイトスカートならこのようなものでしょうか。白いブラウスと合わせてジャケットを着るだけで、簡単キレイコーデができます。
引用元:https://wear.jp
ジャケットの代わりにカーディガンを着ると、より柔らかい印象になります。
可愛いワンピースも、ジャケットを着ることでしっかりした印象が与えられますね。
引用元:https://wear.jp/
パンツスタイルの面接コーデ
パンツスタイルなら、このようなものもよさそうですね。パンツスタイルの最も優れているところは、「しっかりしてそう」「仕事ができそう」という印象を与えられるところです。
関連記事:配属直後の新入社員や若手におすすめのオフィスカジュアル(パンツスタイル)
引用元:https://wear.jp
グレーのジャケットもいいですね。全体的に細めにすることで、すらっとしていい印象です。
引用元:https://wear.jp/
パンツスタイルでも白のブラウスなら、清楚+可愛い寄りになりますね。
引用元:https://wear.jp/
面接コーデはユニクロもあり!
転職活動は結構お金を使ってしまうので、できることなら安く済ませられるところは安くしたいですね。オフィスカジュアルの面接コーデは、安くてもいい印象を与えることができます!
このようなオフィスカジュアルに適したコーデは、ユニクロやしまむらなどプチプラでも十分に実現できます。
ほかのユニクロコーデは、以下の記事で紹介しているのでぜひご覧ください。
タイトスカートはユニクロの「レーススカート」がおすすめです!安くて可愛く、オフィスカジュアルにもばっちりです。ユニクロレーススカートはオフィスカジュアルにもおすすめ!コーデ10選
また、可愛いフレアスカートの「レースギャザースカート」もおすすめです。ユニクロレースギャザースカートで手軽に可愛い!オフィスカジュアルコーデ8選
面接用のコーデを、ファッションレンタルサービスで借りるのもアリ
面接用の服が思いつかなかったり、ピンとくる服を持っていなければ、レンタルするのもアリです。ファッションレンタルサービスは月額10,000円弱程度で利用できるサービスが多いですが、面接用だけでなく、いろんな場面で気になる服を自由に試してみることができるのが魅力です。また、ファッションレンタルサービスで借りられる服は、どれも高級、高品質なものばかりです。面接にも気合が入りますね。
面接で使うときのわたしのおすすめのサービスは2つ。「エディストクローゼット」と「エアークローゼット」です。
エディストクローゼットの特長
- シンプルなデザインの服も多く、面接に使いやすい
- スタイリストが厳選したコーデだけでなく、自分で好きな服を選ぶこともできる
- 月額8,000円台から。一括払いでお得になるプランあり
エディストクローゼットは、仕事やプライベートなど、普段着使いに適した服が多く借りられます。あらかじめスタイリストが選んだ「コーデセット」だけではなく、気に入った4着を自分で選ぶ「カスタムセット」でレンタルすることもできます。
自分が持っている服と組み合わせてキレイ目面接コーデを作ることができるのがいいですね。
詳しくはエディストクローゼットの口コミ!利用者の感想からメリット/デメリットを紹介をご覧ください。
エアークローゼットはここがおすすめ!
- 人気ブランドのおしゃれ系コーデ
- 面接だけでなく、デートや女子会など、用途に合わせてリクエストできる
- トライアルプランなら月額6,800円から
エアークローゼットは、スタイリストがあなたのために厳選したコーデを送ってくれます。その際にリクエストとして「面接用のコーデがほしい」と要望すれば、それに見合ったコーデを届けてくれるハズです。
エアークローゼットはコンサバ系の服を多く取り揃えていて、その多くは有名/人気ブランドの服。テンションが上がるだけではなく、面接でも好印象間違いなし!?
詳しくはエアークローゼットの口コミ・感想3選!30代向けおまかせコーデのメリット・デメリットをご覧ください。
まとめ
面接で「私服でお越しください」と言われたら、スーツを着なくてもOKです!ただし、お作法は存在するので、しっかり押さえていい第一印象を与えたいですね。
先ほども書いた通り、パンツスタイルでもベージュのストッキングは必要です。素足やフットカバーはNGで、タイツや黒いストッキングも避けたほうが無難です。マナーを守って、面接をばっちり決めましょう!
転職活動は大変ですが、エージェントを利用するとうまくいくことが多いです。自分にあった求人だけではなく、今まで気づかなかったけれど実は自分に合っている、というアドバイスももらえます。また、面接準備などのサポートも充実しています。
一年後、新入社員として現場に配属される方向けにオフィスカジュアルについてまとめております。もちろん、ビジネスカジュアルの面接にも使えます。スカートスタイルとパンツスタイルに分けてありますので、好みに合わせて参考にしてみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク