ファッションレンタルサービス6社を徹底比較してみました。用途別に合わせて、おすすめのサービスも紹介したいと思います。
- 可愛いと思った服が、お金や部屋のスペースの都合でなかなか買えない
- 毎日の通勤コーデ選びが面倒
このような方も、月額料金でレンタルでき、手軽にいろいろなコーデを試すことができるので、ファッションレンタルサービスに興味がある方も多いかと思います。
「使ってみたいけど、たくさんのサービスがあるので迷ってしまう」という方のために、今回は、ファッションレンタルサービス6社のサービスの特長やいいところ、「迷ったらどれを選べばいいか」まで紹介したいと思います。
もくじ
ファッションレンタルのサービス詳細、料金比較
ファッションレンタルサービスは、大きく2種類に分けることができます。「コーデ単位でレンタルするサービス」と、「1着ずつレンタルするサービス」です。
コーデ単位でレンタルするサービス
- エディストクローゼット
- エアークローゼット
- アールカワイイ
1着ずつレンタルするサービス
- ブリスタ
- メチャカリ
- サスティナ
まずは、今回紹介する6つのサービスを、表にまとめて一覧にしてみました。ぜひ参考にしてみてください。
※スマホの方は横にスクロールしてください。
項目 / サービス名 | エディストクローゼット | エアークローゼット | アールカワイイ |
月額(最安値) | 8,800 | 6,800 | 6,980 |
無料トライアル | あり(1か月) | なし | なし |
買取 | 一部あり | あり | あり |
アイテムの無料プレゼント | なし | なし | なし |
返却の費用 | 無料 | 300円/1回 | 月1回は無料 |
アイテムの借り方 | コーデ単位 | コーデ単位 | コーデ単位 |
手元に置けるアイテム数 | 1コーデ(4着) | 1コーデ(3着) | 1コーデ(3着) |
次のレンタルが可能になるまでの期間 | 1か月 | 期限なし(トライアルの場合は1か月) | 期限なし(月イチプランの場合は1か月) |
備考 |
|
|
|
公式サイト | https://www.air-closet.com/ ![]() |
項目 / サービス名 | ブリスタ | メチャカリ | サスティナ |
月額(最安値) | 10,000 | 5,800 | 4,900 |
無料トライアル | なし(無料会員は購入のみ) | あり(1か月) | なし(1か月500円プランあり) |
買取 | あり | あり | あり |
アイテムの無料プレゼント | なし | 60日後 | 180日後 |
返却の費用 | 月1回は無料 同月の2回目以降は1,000円/回 | 380円/1回 | 無料 |
アイテムの借り方 | 1点ごと | 1点ごと | 1点ごと |
手元に置けるアイテム数 | 費用内で無制限 | 3~5 | 10 |
次のレンタルが可能になるまでの期間 | 期限なし | 1か月(1か月につき3着交換可能) | 1か月(1か月につき3着交換可能) |
備考 |
|
|
|
公式サイト |
※料金はいずれも税抜き
ファッションレンタルサービス6社の特徴をざっくり説明
それぞれのサービス名をクリックすると、紹介文までジャンプできます。
カテゴリー | サービス名 | 特徴 |
コーデ単位のレンタル
| オリジナルブランドで、通勤コーデ向き落ち着いたデザイン | |
人気ブランドのコンサバ系コーデが中心 | ||
人気ブランドの「可愛い系コーデ」に特化 | ||
1着ごとにレンタル
| 高級ブランドのフォーマルなワンピースのレンタルに特化 | |
カジュアル向けで、レンタルしたアイテムがすぐにもらえる | ||
カジュアル向けで、レンタルできるアイテム数が10と非常に多い |
エディストクローゼットはスタイリスト監修!幅広い年齢層、シチュエーションに対応!
まずはEDIST. CLOSET(エディストクローゼット)です。
こちらは、プロのスタイリストが監修した4点セットのコーディネートを、コースに応じてレンタルできるサービスです。トライアルプランは完全にお任せでコーデが届きますが、それ以上のプランでは、さまざまなコーデの中から、自分が気に入ったものを選択して借りることができます。
料金設定は以下のようになっています。
引用元:エディストクローゼット
エディストクローゼットは、コーデ単位でレンタルできるのが一番の魅力です。アイテムはシンプルなデザインのものが多く、仕事やプライベートの普段使いに向いています。
エディストクローゼットのメリット
エディストクローゼットのメリットをまとめてみました。
エディストクローゼットのメリット
- スタイリストが選んだコーデをそのままレンタルすることも、自分で服を選ぶことも、両方可能
- 月額料金が安く、無料体験もあるので手軽に始められる
コーデ単位でレンタルするサービスでは、「スタイリストに要望を出すと、それに合ったコーデをスタイリストが選んで、届けてくれる」という形式が多いです。ですがエディストクローゼットは、「スタイリストが組み合わせたコーデセット」と、「自分で好きな服を組み合わせたカスタムセット」の2通りの借り方が可能です。
スタイリストにお任せすることも、自分で好きな服を選ぶことも、どちらもできるのがエディクロの魅力!
また、コーデの交換は月1回だけというデメリットはあるものの、比較的安い月額料金で始められるのも魅力。最大限に使い倒すなら6か月単位のゴールドプランから。月あたり7,500円で、仕事やプライベートの普段着コーデはばっちり!年2回、プレゼントがもらえるのもいいですね。
スタイリストにお任せすることも、自分で新しいコーデを選ぶことも自由自在に楽しみたい方は、エディストクローゼットがおすすめです。
\今なら初月無料!/
利用者の感想
レンタルできる服がシンプルなデザインが多めで普段着る事ができる服を色々借りれるのが良いと思います。それでいて個性的な服も多いと思ったので落ち着いた感じのデザインの服で自分らしさを出せる洋服選びができたのが良かったです。
自分で服を買っても思ったほど満足で着ない事もありますが、レンタルだと色々試す事ができるのがいいです。
同じ服を何回も着回すよりは同じ金額で色んな服を着てプライベートも仕事も楽しめるようになっているのが良かったです。
色んな層の人の服に対応しているおかげで、実際に借りようと思った時に自分に合う服がないという事もなくて良かったです。
こちらの記事では、エディストクローゼットの使い方や、口コミについて紹介しています。スタイリストが選んだ服を借りるもよし、自分の好きな服を借りるもよし、自由自在なコーデ選びのエディストクローゼットはこちら。
エアークローゼットはコーデ交換無制限!
次はairCloset(エアークローゼット)です。こちらはエディストクローゼットと同様、コーデ単位のレンタルになりますが、月額9,800円のレギュラープランだと、コーデ交換を無制限に行うことができます。
エアクローゼットは自分でコーデを選ぶことができず、スタイリストに完全お任せになりますが、自分の好みや悩みなどを元にして、ぴったりなコーデを選んでくれます。
料金設定は以下のようになっています。
- レギュラー:9,800円
- ライト:6,800円
- プラスサイズ:12,800円 (料金はいずれも税抜き)
引用元:https://www.air-closet.com/
エアークローゼットもコーデ単位でのレンタルですが、一番の魅力は「自分の好みをもとに、スタイリストが完全にお任せで選んでくれる」というものです。「服選びがめんどくさい!借りる服を選ぶのも面倒!」という方には合っていますね。
エアークローゼットのメリット
エアークローゼットのメリットをまとめてみました。
エアークローゼットのメリット
- 月のコーデ交換が無制限で、とにかくたくさんのコーデが楽しめる
- 有名ブランドの清楚コーデ、コンサバコーデが着られる
エアークローゼットでは、月のアイテム交換回数に制限がなく、いろんなコーデをどんどん試せるのが魅力。「どのような服をレンタルしたいか」ということをスタイリストに要望することになりますが、服を借りれば借りるほど、あなた好みのコーデが届くかも?
※ただし、交換時に費用がかかります。
エアークローゼットで扱っている服のブランドは、百貨店に入っているような有名ブランドのものばかり。オフィスカジュアルやデートでもぴったりな清楚系コーデ、コンサバコーデが楽しめます。
大人の魅力を、スタイリストに引き出してほしい方は、エアークローゼットがおすすめです。
\招待コード:EV4D2 を入力して、初月は3,000円お得!/
利用者の感想
私はあまりセンスがないので、コーディネートなどもしてもらえるのがうれしかったです。色などのバランスなども見てもらえます。人気のあるアイテムが多いので、はずれがありません。私が連絡したものはサイズなどもちょうど良く満足できました。
自分がこういう服が良いというのを聞いてコーディネイトしてくれるのが良かったです。完全に自分の希望に合った服が来るとは限りませんが、自分の要望が届きやすいようになっていると思います。
こちらの記事では、エアークローゼットの使い方や、口コミについて紹介しています。1か月借り放題で、コンサバ系コーデが着放題なエアークローゼットはこちら。
エディストクローゼットとエアークローゼットを、もっと詳しく比較してみた
エディストクローゼットとエアークローゼット、どちらもコンサバ系オフィスカジュアルコーデがレンタルできることで人気のファッションレンタルです。
エディストクローゼットは、「服を自分で選ぶ」
エアークローゼットは、「スタイリストが選んでくれる」
という違いがあります。
2つのサービスを徹底比較してみました。どちらにしようか迷っている方は、エディクロとエアクロ、違いを分かっていないと損してしまうかも?
【徹底比較】エディストクローゼットVSエアークローゼット どちらがおすすめ?
アールカワイイは清楚系/可愛い系コーデが豊富!
アールカワイイの最大の特長は、キレイ目コーデや可愛いコーデをレンタルできること!
ファッションレンタルは普段着に強いサービスが多い中、アールカワイイでは名前の通りいろんな可愛いブランドの服がレンタルできます!
料金プランは3種類ありますが、「ライトプラン」「レギュラープラン」だと、コーデの交換が無制限!
アールカワイイのメリット
アールカワイイのメリットをまとめてみました。
アールカワイイのメリット
- たくさんの種類の可愛い系コーデが着られる
- 返却時に宅配業者が家まで取りに来てくれるので、返却がめっちゃ楽
アールカワイイの一番の特長は、「可愛い系のコーデ」をたくさんレンタルできることです。キレイ系、フェミニン系コーデや、清楚系オフィスカジュアルやデートコーデなど、とにかく華やかで可愛い服が着られるのが魅力。
アールカワイイでも、スタイリストに要望を出すことで、見合った服を選んでくれます。例えば、「綺麗なワンピースが着たい」などですね。
さらにアールカワイイの2つ目の特長として、「同時交換サービス」があります。あらかじめ時間を指定しておくと、佐川急便の配達員が新しいコーデを届けてくれるのと同時に、配達員へ交換前のコーデを返却できます!つまり、返却のためにわざわざ外出する必要がありません。
交換ギリギリまで服を着られて、新しい服をすぐに着られるのはアールカワイイだけ!
利用者の感想
綺麗目なワンピースを着ておしゃれなお食事会に行くために、普段買わないワンピースを多めにレンタルしました。
サイズ感が違うときもありましたが、そのときはすぐ交換してくれます。1月にレンタルし放題なので、損することもなく、いいと思います。
こちらの記事では、アールカワイイの使い方や、口コミについて紹介しています。可愛いコーデが10,000円で着放題のアールカワイイはこちら。
ブリスタは高級ブランドのワンピースが借りられる!
ブリスタの特長は、多数の人気高級ブランドの中から、ワンピースやジャケット、ドレスなどフォーマルなシーンに特化したアイテムをレンタルすることができます。
3種類ある月額有料会員に登録すると、毎月ポイントがもらえます。
- シルバー会員:10,000円、11,000ポイント
- ゴールド会員:20,000円、23,000ポイント
- プラチナ会員:30,000円、35,000ポイント
※料金はいずれも税抜き
会員ランクによるサービスの違いはありませんが、もらえるポイントがお得になります。
付与されたポイントは、アイテムをレンタルする際に使います。以下のように、アイテムごとに必要なポイントが決まっているので、ポイントを使って、ほしいアイテムをレンタルします。
ブリスタのメリット
ブリスタのメリットをまとめてみました。
ブリスタのメリット
- ジャケットやワンピースなど、フォーマルなシーンに特化した服を借りられる
- 普段なら手が届かないような高級ブランドの服が着られる
ブリスタの一番の特長は、フォーマル向けのジャケットやワンピースに特化している、ということです。取り扱いワンピースは、なんと2,500着以上。「今月はパーティーやプレゼンが多いけど、毎回同じ服を着るのはちょっと…」という方にぴったり!ワンピースを同時に3~4着借りられるのは、ブリスタならでは。
また、普段ならとても手が出ないような高級ブランドのワンピースもレンタルできます。フォクシーなどの人気ブランドのワンピースも、最安の月額プランでレンタルOK!
仕事やパーティーが多く、せっかくなら普段着られないような服でおしゃれしたい、という方は、ブリスタがぴったり。
利用者の感想
月額だけみると他のレンタルサービスに比べると割高ですが、取り扱いブランドが値段の高い洋服のブランドが多いので、総合的にはお得で適切だと思います。
ドレスやスーツなどを借りるのであれば、ブリスタは高級ブランドが多いので、とても良いと思います。
こちらの記事では、ブリスタの使い方や、口コミについて紹介しています。もうイベントには困らない!高級ワンピースが着放題なブリスタはこちら。
メチャカリは気に入ったアイテムをそのままもらえる!ママにも便利
メチャカリは、60日間借り続けると、気に入った服がそのままもらえるのが特長です。
https://mechakari.com/(外部リンク)
月のレンタル数は決まっていますが、不要であれば返却する、ほしければ買取を行うことで、別のアイテムを借りることもできます。60日待ってそのままもらうか、もしくはそれよりも前に割引料金で購入して、枠を開けることもできます。
料金設定は以下のようになっています。
メチャカリのメリット
メチャカリのメリットをまとめてみました。
メチャカリのメリット
- アイテムがもらえるまでの期間が早い
- 着たい服の数によって、料金を自由に変えられる
メチャカリの一番のメリットは、「レンタルしたアイテムを借り続けると、そのアイテムがもらえる」ことと、「アイテムがもらえるまでの期間が、60日と短い」ことです。コーデ単位でレンタルするサービスだと、どれだけ気に入った服でも返却するか、もしくは買取しないといけません。ですがメチャカリだと、60日経てばその服がもらえます!
服をもらうためには、60日間待つ必要がありますが、その間同じ服を借り続ける必要があるため、レンタル可能枠を圧迫してしまいます。もしほかにレンタルしたい服があれば、+2,000円で1つ上のプランに変更すると、レンタル枠が1つ増えます。料金プランによってレンタルの上限数が変わるのも、メチャカリならでは。
服をレンタルしたいし、自分のものにしたい、という方には、メチャカリがぴったりです!
※利用者の感想 個別記事準備中
1. 利用したサービス名
ファッションレンタルメチャカリ
2. なぜそのサービスにしたか理由を教えてください。
子供が生まれゆっくりショッピングをする時間が持てなくなったことや、ファッションが好きなのでいろいろな服を着用したかったからです。
3. 利用した期間を教えてください。
2017年5月から利用し現在継続中(2年3ヶ月)です。
4. 今も利用していますか?もう利用していませんか?また、その理由を教えてください。
利用しています。返却や届くのも早く自分の使い方に合っているからです。
5. 今までに借りたアイテムの数を教えてください。
トップス、ボトムスを中心に84着。そのまま購入したものもあります。
6. レンタルしたアイテムの用途を教えてください。
レンタルしているのは普段着が多いです。小さな子がいるので動きやすいパンツ類(気に入ったら購入します)や、トップスが多いです。特に冬はニット系がレンタルできるので有り難いです。
子供を抱っこするとすぐにニットがダメになってしまいますが、自分で購入し1着を何度も着るよりレンタルで返却できるのでいつも綺麗な服が着られます。また、友達と都内へ出かける際にも普段子供といる時に着ないような綺麗目な服をレンタルできるので便利です。
このような機会は年に数回なので自分で購入して数回着用するよりも、レンタルの方がその都度トレンドの服を着用できます。実際に届きイメージと違ったら返却できるので、普段選ばないようなカラーやデザインにも気軽にチャレンジできファッションの幅が広がりました。
7. サービスの料金は適切でしたか?理由も合わせて教えてください。
上記のように自分の使い方に合っているので適切だと思います。
8. その他、サービスを利用した感想を教えてください。
便利なのでこれからも継続してサービスを利用したい思っていますが、あともう少し…という点もあります。新作が上がってきた時点で人気のカラーやサイズが既に欠品になっていることが多く感じます。そういったカラー、サイズ欠けは再入荷を待つこともできますが、なかなか再入荷することがないので残念です。
また、セール時期は店舗やネット通販でセール価格で買った方がお得なのかな?と思うことも多々あります。ただ子供が小さい為、ゆっくり店舗で商品を見たり試着できないのでレンタルの方が私に合っているとも思います。セールが終わったあとや季節の変わり目はレンタル出来る商品が少なくなるので改善して頂ければより良いと思います。最近では返却時に伝票を手書きしなくてもいいようにアプリから伝票を受け付けてくれるのが便利です。
SUSTINA(サスティナ)は一度にたくさんのアイテムを借りれる!
SUSTINAは、月額4,900円というリーズナブルな料金で、10点ものアイテムを借りられるお得なサービスです。また、メチャカリと同様、気に入ったアイテムをタダでもらうこともできます!(こちらは180日後にもらえます)
https://sustina.co(外部リンク)
サスティナのメリット
サスティナのメリットをまとめてみました。
サスティナのメリット
- とにかく料金が安い
- 手元に置いておけるアイテムの数が多い
サスティナの一番の魅力は、とにかく料金が安いこと!月額5,000円でおさまるのは、サスティナを除いてほかにはないでしょう。それでいて、最大10着同時にレンタルできるというコストパフォーマンスのよさ。
アイテムの交換は月あたり3着までですが、交換費用は無料。気に入ったアイテムは手元にずっと置いてプレゼントとしてもらえるのを待ち、そうでないものはどんどん交換して新しいものを試していく、という使い方ができます。
とにかく安くいろんな服を着てみたい、という方は、サスティナがおすすめ!
※利用者の感想 個別記事準備中
1. 利用したサービス名
ファッションレンタルサスティナ
2. なぜそのサービスにしたか理由を教えてください。
常に10着を借りていられるというアイテムの多さ
3. 利用した期間を教えてください。
1年半くらい
4. 今も利用していますか?もう利用していませんか?また、その理由を教えてください。
利用しています。最近サービスのシステムが変わったためか、レンタルすると新品の服を借りられるようになりました。
5. 今までに借りたアイテムの数を教えてください。
80点くらい
6. レンタルしたアイテムの用途を教えてください。
基本的にはものを減らすため、プライベートや仕事に必要な服やバッグなどの小物を借りています。他のスタイリストさんがいるようなファッションレンタルサービスとは違い、自分でアイテムを選びますが、挑戦したことのないものにも挑戦できるのがいいですね。コートなどの値の張るものをレンタルして一冬それを着ていたこともあります。
アクセサリーもあるので、ちょっとしたワンポイントに購入までするのは…というものも借りて試してみることができます。レンタルしておけるアイテムが多いので、迷ったらとりあえず借りて自分に似合うかどうか試せるのが便利です。
7. サービスの料金は適切でしたか?理由も合わせて教えてください。
10点借りられて4900円だったので非常に安いと思って利用を始めました。買い物に行ってもまず買う前に「借りられるかも」と思うと節約にもなったし、部屋が狭くても、ものが増えないのがいいと思います。
8. その他、サービスを利用した感想を教えてください。
サスティナは、サイズ感がわかりにくいと思いました。アイテムの写真だけ載っていて、サイズや生地の記載が全くなく、思ったものと全然違うものが届くこともありました。特にボトムスは、スカートはまだしも細身のパンツなどだと足が入らなかったりして、借りたのに一度も着用せずに返却することも多かったです。
また、借りられるアイテム数の多さで決めたものの、Tシャツなどは系統が似かよっている場合も多く、自分の好みではないアイテムの中から厳選した一つを探さなければいけないのが大変でした。検索機能をもう少し細かく設定できるといいと思います。ですが、値段相応だと考えると満足しています。
結局、どのファッションレンタルがいいの?あなたにおすすめのサービス フローチャート
どのファッションレンタルサービスがいいか迷う方のために、フローチャートを用意しました。
着たい服別に分けると、このように分けられます。
- フォーマル系
- 可愛い系
- 普段着系(オフィスカジュアル/プライベート)
- スタイリストにお任せなら
- 自分で選ぶなら
まとめ
ファッションレンタルサービスは、自分で服を買わなくても、いろんなコーデを試すことができるのが魅力です。収納スペースを圧迫することもないので、断捨離したい方にも安心ですね。
こちらの記事では、今回紹介したファッションレンタルサービスの詳細や口コミについて紹介しています。こちらもぜひ合わせてご覧ください!
上質なオリジナルブランドの通勤コーデを、スタイリストに任せるも、自分で選ぶも自由自在にするなら、エディストクローゼット。
人気ブランドのコンサバコーデを、回数無制限で借り放題なら、エアークローゼット
ファッションレンタルサービスで服を借りたら、早速いろいろ試してみましょう!
オフィスカジュアルのパンツスタイルコーデです。きっちり目から可愛い系まですべて紹介しているので、コーデ選びも安心ですね。
パンツスタイルのオフィスカジュアルまとめ ゆるふわコーデからキャリアウーマンコーデまで!
こちらはスカートのオフィスカジュアルコーデです。タイトスカートからワンピースまで、気分に合わせてコーデも合わせたいですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク