ダイエットをしたい人ならば、「キャベツダイエット」というダイエット法を聞いたことがあるのではないでしょうか?ですが、具体的にどのように行うか、なぜダイエットにいいのかをよく理解していると、より効果を得られます。
今回は、なぜキャベツダイエットがいいのかと、正しい方法、そしてキャベツダイエットを実践した方の感想を紹介したいと思います。
もくじ
キャベツダイエットの痩せる理由とやり方
キャベツダイエットのやり方は非常に簡単です。「食事前に生のキャベツをよく噛んで食べる」、これだけです。
このダイエット法は、吉田俊秀医師が考案したもので、キャベツをよく噛むことによって脳の満腹中枢が刺激されることによって、食事量を減らすことができる、というものです。
このダイエット法は、食事の前に生のキャベツをよく噛んで食べるというもの。キャベツ1個を1/6に切り、それを約5cm角ほどの大きさにして、何もつけないか、かけるならノンオイルドレッシングぐらいで毎食前に10分間噛んで食べるのです。
ポイントは「時間をかけてよく噛む」ことです。そうすれば脳の満腹中枢が1時間は刺激されます。ですから、食事量が少なくても「腹いっぱいになった」と感じられ、しかも食べすぎまで防ぐことができるというわけです。
大切なのは、「約10分間よく噛んで食べる」ということですね。よく噛まないと食べられないようなサイズに切るようにします。基本的には、生で食べることが推奨されていますが、どうしても味を変えたいなら、ノンオイルドレッシングや、塩、しょうゆ、レモン汁など、カロリーが少ないものにしましょう。
ゆっくり食べることで、満腹感が1~2時間ほど続くので、食事の量を減らすことができます。
キャベツダイエットのメリット、デメリット
キャベツダイエットのメリット、デメリットをまとめてみました。
キャベツダイエットのメリットは、手軽に始められるところ
キャベツダイエットのメリット:
- 手軽に始められる
- 食事制限をする必要がない
- 食物繊維で便秘対策にもなる
キャベツダイエットの一番のいいところは、「手軽に始められる」ということです。
キャベツは、1玉100円などで、スーパーであればどこでも売っているものです。これを食事前によく噛んで食べるというだけの、工夫も何も必要ない、超手軽なダイエット方法ですね。
また、キャベツを食べた後は、普通に食事してもよい、というのもうれしいですね。一般的な食事制限だと、満足に食べられない方法も多いですが、キャベツダイエットであれば、満腹感を得つつ、ダイエットすることもできます。
さらに、キャベツに含まれる食物繊維は、便秘を改善する効果があると言われています。
キャベツに含まれる不溶性食物繊維は、水分を吸収して便の容積を増やし大腸を刺激します。大腸が刺激を受けると便を排出しやすくなり、便秘の対策につながります。
またビフィズス菌のような善玉菌の餌になり、善玉菌が増えるため腸内環境の改善が期待できます。
無理な食事制限は、便秘を引き起こしてしまうこともありますが、キャベツダイエットならば、ダイエットと同時に便秘解消にもつながりますね。
デメリット?キャベツダイエットの注意点
一方、キャベツダイエットのデメリットとしては、以下のものが挙げられます。
キャベツダイエットのデメリット:
- 無理をして「キャベツだけ」を食べようとすると、栄養が不足してしまう
注意点としては、普通の食事をしなければさらにダイエット効果があるだろうと考え、「キャベツだけを食べる」というのはNGです。キャベツだけだとタンパク質が不足してしまうので、ダイエットに必要な基礎代謝量が低下してしまいます。
キャベツの栄養
100 gあたりの栄養価
エネルギー 96 kJ (23 kcal)
炭水化物
5.2 g
食物繊維 1.8 g
脂肪
0.2 g
飽和脂肪酸 0.02 g
一価不飽和 0.01 g
多価不飽和 0.02 g
タンパク質
1.3 g
ビタミン
ビタミンA相当量
β-カロテン
(1%)4 µg
(0%)49 µg
チアミン (B1) (3%)0.04 mg
リボフラビン (B2) (3%)0.03 mg
ナイアシン (B3) (1%)0.2 mg
パントテン酸 (B5) (4%)0.22 mg
ビタミンB6 (8%)0.11 mg
葉酸 (B9) (20%)78 µg
ビタミンC (49%)41 mg
ビタミンE (1%)0.1 mg
ビタミンK (74%)78 µg
ミネラル
ナトリウム (0%)5 mg
カリウム (4%)200 mg
カルシウム (4%)43 mg
マグネシウム (4%)14 mg
リン (4%)27 mg
鉄分 (2%)0.3 mg
亜鉛 (2%)0.2 mg
銅 (1%)0.02 mg
他の成分
水分 92.7 g
水溶性食物繊維 0.4 g
不溶性食物繊維 1.4 g
ビオチン(B7) 1.6 µg
硝酸イオン 0.1 g
長いですが、つまり「エネルギー」や「タンパク質」は少ないので、キャベツだけだと栄養が不足してしまう、ということです。
キャベツダイエットの感想
続いては、実際にキャベツダイエットを行った方の感想を紹介したいと思います。みなさんもキャベツダイエットを行う際は参考にしてみてください。
女性 / 40代前半
キャベツダイエットを実践した期間:
2ヶ月間
キャベツは好きでも嫌いでもないですし、食前に食べるだけなのですごく楽だなと思いましたが、続けてみると意外にきつかったです。まず、生のキャベツを食べるのはあまり美味しくないと感じてしまい、すぐに味に飽きてしまいました。ですが、食前に生のキャベツを食べることで噛む回数が増えお腹がある程度満たされるので、ダイエットを始める前に比べると食事量が全体的に減り、順調に体重が落ちていったのでダイエット効果は高いと思いますね。ダイエットを始めてから二週間経ち、便通が良くなりました。毎日スッキリできるようになってすごく嬉しかったです。2ヶ月後には体重が4キロ減り、ぽっこりお腹が平らになりました。
やはり、味がないのがつらい、というのが一番の感想だと思います。ですが、キャベツには食物繊維も豊富なので、便秘の改善にも効果があります。塩などをかけて味を変えれば続けられるかもしれないので、生がきついときにはぜひどうぞ。
男性 / 20代前半
キャベツダイエットを実践した期間:
不明(体調がよくなるまで実施)
キャベツを食べることで便通がとてもよくなりました。食物繊維がたっぷりのキャベツを毎日食べることで体調管理がしやすくなり心底から綺麗な体になれます。また、キャベツは価格も手ごろなので家庭の負担になりにくい食材です。スーパーなどで手軽に手に入れることができますのでいざキャベツが無くなったとしても問題なく、すぐに手軽に買えるので便利です。
この方も言うように、キャベツは1玉でも100円ちょっとで、1回あたりは非常に安く実践できます。ほかの食材のダイエットより、だいぶ手軽に行うことができるのがメリットですね。
女性 / 30代前半
キャベツダイエットを実践した期間:
1週間
食事前にお椀一杯分のキャベツを食べるようにしたんですけど、とにかく続きません。最初は良かったんですけど、だんだん食感が辛くなってきます。テレビで推奨していたのが生のキャベツだったため、茹でて食感をなんとかするということも叶わずでひたすらシャキシャキいわせながら食べなくてはなりませんでした。最終的には0.5キロくらいは落ちましたが、キャベツダイエットを辞めた後にストレスで反動で食べてしまい、すぐリバウンドしました。根気強い人ならいけると思います。
こちらの方は、残念ながら長続きしなかったパターンですね。やはり「生のまま食べる」「10分間かけて食べる」ということは、実際にやってみてつらさを実感することになりそうですね…
女性 / 年代不明
キャベツダイエットを実践した期間:
1ヶ月
小学生の子供がいるので、子供が好きな脂っこい食事を一緒に食べる事が増えてきました。しかしこの様な食事を続けていたら、お腹回りや太ももに脂肪がついてしまったので、夕飯にキャベツの千切りを食べる事にしました。ノンオイルのドレッシングをかけて食べていました。キャベツだけでは、空腹に耐えられるか心配でした。けれどもキャベツの千切りは、噛み応えがあって意外とお腹も膨れるので空腹で困る事もありませんでした。朝と昼はしっかり食べていたので、夕食がキャベツだけでも何とか我慢出来ました。1ヶ月で5キロも痩せることができて、ウエストにくびれも出来たのでので嬉しいです。
こちらの方は、成功したパターンですね。吉田氏が推奨しているのは、5cmくらいの大きさに切るというものですが、千切りでも「よく噛んで食べる」ということが可能なら、問題はないのかもしれません。
男性 / 50代前半
キャベツダイエットを実践した期間
2年間
キャベツダイエットを実践してみた感想は、最初の頃はキャベツを大量に食べるのに少し抵抗があったのですが、キャベツを食べてるうちにだんだんと美味しくなってきて、キャベツに対する抵抗感がなくなってきました。私は当時、体重が95キロあったのですが、キャベツダイエットをしてから体重が2年間で20キロ減りました。
お腹がすいたときに、みじん切りにしたキャベツを食べているとお腹いっぱいになり、便秘も解消されます。私は1日キャベツを1つみじん切りにして、1日、3回食べています。
キャベツダイエットを実践してみたい方は確実に、やせられるので是非、実践していただきたいと思います。
こちらの方は毎食キャベツを実践されていたようです。タンパク質が不足して基礎代謝量が低下しない程度であれば大丈夫そうですね。
まとめ
キャベツを食前に食べることによって満腹感を得られて、痩せることができるというキャベツダイエット。手軽に行えて、飽きないように味を変えることもできるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
キャベツだけを食べて、ほかのものは食べないというのはNGです。タンパク質が不足してしまい、痩せにくい体質になってしまいます。
ダイエットに有効な食事制限や健康法をまとめてみました。こちらも合わせて参考にしてみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク